top of page

自己主張


 

【 menu】

❶基礎トレーニング→❷5vs3(3vs1)→❸ゲーム

 

【keyfactor】

・次のプレーをイメージしておく

・デュエル

 

Tre①では⑴誰に出して→⑵どこのスペースに走るか

予めイメージしてプレーする為のトレーニングを行いました。

常に予測している選手と、そうでな選手

予測ができる選手はダイレクトでプレーでき

スペースへの入りも早かったです。

「今」のプレーに集中するのではなく

常に「次」をイメージしながらプレーしましょう!



Tre②では攻守が頻繁に変わり

常に切替えの意識を持ってポゼッションする

デュエルの要素も含んだトレーニングでした。


グループとしてだいぶデュエルへの意識が浸透してきました。

本当に成長するのが早いと感じます👏



ゲームでは『頑張りどころ』で気持ちを出せる選手もいて

ビルドアップのクオリティーは落ちていますが

今、取り組んでいるデュエルの部分はかなり意識が高くなって

必然的にインテンシティーが上がって

良い空気感でトレーニングができています。



特にコーチが何か言う必要のないくらい

選手達が自分達で話し合って(言い合いにちかい)

しっかりと自己主張ができています。

この雰囲気を作りたかったので

今日のトレーニングにはとても満足しています。

自分達で主張し合って問題を解決していく力をつけていきましょう!











ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page