top of page

腕を使う

川崎校(エッチェレンツァ)



昨日のテーマは【キープ】でした。

ボールを失わないように相手との間に身体を入れます。


キープする時に最も大事なことは

腕で相手を抑えて

前に入らせないことです。



重心が高いとバランスを崩しやすいので

重心を落とし、ボールとの間に身体を入れ

腕で相手の動きを抑えます。


また、腕を使うことで

相手がどこにいるのか

どっち側から取りにきているのかを把握できます。


もう1つ大事なのは

絶対に失わないことです。

プライオリティーが高いのはターンすることですが

ロストせずに攻撃を繋げることも大事です。

その判断ができるようになりましょう。



裏に抜ける動き

足元でキープする動き

両方がFWには必要なので

それぞれ得意の形がありますが

相手との駆け引きができる程度には

両方ともレベルを引き上げておきましょう!



昨日のMVPは、、、詠心!!👏✨

最もキープ力があって

身体の使い方が上手いです👀 重心が低くできるのも詠心の強いところですね😄👍





ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page