top of page

積み重ね



フィジカルトレーニングの日でしたが

技術的なトレーニングを行いました。


先週行った基礎トレーニングのバリエーションで

方向転換と展開を加えました。


選手達に常に考えさせる為に

毎週新しい動き、技術を入れるようにしています。

1つのトレーニングをドリル的に

何度も反復することも大事ですが

試合で状況の変化に対応できるように

できるだけ新しいことをインプットさせ

アドリブの効く選手育成を目指しています。


ピッチ上で自分の考えを

何の躊躇もなく実行できるように

選手達には試合の流れを読み

自分達で考えて戦術を変えられるように要求しています。


その為には、変化に対応できる技術が必要です。

基礎トレーニングは終わりがない

奥の深い最も大切なトレーニングなので

あらゆるシュチュエーションをイメージし

1本のパス、1回のトラップに意図を持って

最大限の集中力で行うようにしましょう!


今日も充実したトレーニングができました。

この積み重ねが差をつけていきます。

明日も、明後日も頑張りましょう!



ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page