数を積む

今日はトレーニングの予定でしたが
急遽トレーニングマッチができることになりました。
試したいことが沢山あったので
急な誘いを受けてくれた相手チームに感謝です。
現段階での必要な要素が類似する選手同士で
グループAとグループBに分けました。
グループAに関してはビルドアップ時に常にボールを動かしながら
相手を引きつけて展開していく
より狭いエリアでポゼッションを行う難易度の高いテーマを持たせました。
昨日のトレーニングでは意図を理解して
技術的にも戦術的にも高いレベルでプレーできていました。
今日の試合では強い相手に対してどこまでチャレンジできるかが課題でしたが
取り組み始めたばかりにしては納得できる部分もありつつ
ハイプレッシャーの中でダイレクトプレーの少なさに新たな課題を生みました。
ディフェンス面ではマークのところで
イージーミスが数回あってそれが失点に繋がりました。
ただ、ミスが失点に繋がったことは良かったと思います。
選手達もこのレベルの相手にミスをすると失点されることを
感覚的に理解したかと思います。
グループBは技術的にまだこれからの部分であるということが全てという内容でした。
やらなければならないことがはっきりとしているし
決して埋められない差ではないどころか
これから技術さえつけることができれば
チャレンジしていることは正しいので
選手達はどう感じたかわかりませんが
全く下を向く内容ではありませんでした。
とにかく技術をつけていくことが最優先ではあるので
単純にトレーニングする時間を増やしていきたいと思います。
12月もextraでのトレーニングの1人あたりの回数を多くしていきます。
全体的には均衡したゲームの流れで
すごく良い内容でサッカーをしているのに
簡単に相手の勢いに負けてしまうメンタル面の弱さが気になりました。
こればかりは慣れだと思うので
今日のような緊張感のある試合をもっと経験させてあげたいと感じました。
明日は参加できる人数が少ないので
こういった時にキッカケが生まれやすいので
参加する選手はチャンスだと思って全力でプレーしましょう。
明日もお待ちしております!
バディの試合に行くメンバーはバディのルールを守りつつ
今日の課題を少しでも頭に入れてプレーしてくれたら嬉しいです。
そして良い試合して自信をつけてもらえたらと思います。
ペルージャジャパン
河井コーチ