top of page

我慢の時

U9はトレーニング、U12はリーグ戦でした。


U9は今週取り組んでいる展開をメインに

基礎のベースアップを目指しました。


体調不良や怪我でお休みが多く

少ない人数でのトレーニングとなりましたが

参加した選手達はとても集中力があり

ヘトヘトになりながらも

最後まで頑張っていましたね!

1日毎に成長が感じられる選手達ですが

最近は特に判断も良くなってきて

技術的にも成長が見られます。

準備や後片付けも

自分から率先してやる自己犠牲の精神も

少しずつ見られるようになってきました。

U12はリーグ戦でした。

2試合とも序盤に集中を欠いて

早々に失点を許してしまったことで

難しい展開になってしまいました。

格上の相手とやるときは

如何に無失点の時間を長くできるかがポイントです。

序盤に崩れてしまうと

その後のゲームプランは大きく変わってしまいます。

最終ラインが低すぎて

中盤とのギャップが開いたことで

ミドルシュートを決められてしまいました。


これは以前課題に上がった点で

前回は修正できたのですが

今日はまた同じことを繰り返してしまいました。


ただ、ビルドアップを逃げずにチャレンジするという点では

何度か意図的に崩せる場面もありましたし

収穫がある内容だったと思います。

負けはしましたが

問題点は明確になりましたし

いつもと違ったメンバーやポジションの中

ポジティブな側面も多かったと感じます。

今、勝とうが負けようが

その先の人生に大きな影響はありません。


大切なことは、自分自身に後悔しないよう

1日、1試合、ワンプレー、、、

全力で取り組むこと。繰り返すこと。


悔しい思いを忘れないように

エネルギーに変えていきましょう。

遠くまで応援にお越しくださった保護者の皆様

ありがとうございました。

最後、本部での仕事があり

ご挨拶ができずすみませんでした。

また明日もどうぞ宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page