top of page

必須項目

フィジカルクラス(川崎)


昨日のテーマは【基礎のベースアップ】でした。

フィジカルの要素を含んだ基礎トレーニングです。



ボールを使ってフィジカルトレーニングを行いました。

だいぶ走れるようになってきているので

心拍が上がった状態で基礎の精度を上げることが今後の課題です。


より、サッカーの試合に近いたシュチュエーションでトレーニングができるようになりました。


フィジカルトレーニングも

突き詰めていけば

最終的に試合がトレーニングなるはずです。


ただ、まだフィジカル面で、技術面で

足りないことが多くあるので

試合で起こり得る一部分を切り取ってトレーニングしています。


フィジカルはサッカーをやる上で必須項目で

特に近年のサッカーでは大事な要素となってきているので

ジュニア年代から技術を活かす為にもしっかりと

正しい知識を持ってフィジカルトレーニングに取り組むことが大事です。



昨日のMVPは、、、綾太!!👏✨

心拍が上がってもスキルが落ちないです👀 パススピードも速かったですね😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page