top of page
執筆者の写真yamato kawai

心の体力

フィジカルトレーニングを行いました。


小学校の工事が終わり

久しぶりに小学校を使うことができました。


1ヶ月以上フィジカルトレーニングを行っていなかったので

週末の試合で体力面での課題が多く

それが理由で本来のパフォーマンスが出せないのは

とてももったいない事なので

しっかり改善していきたいと思います。


短距離は持って生まれた個性が強く影響し

トレーニングで改善できる部分と

そうでない部分があるのですが

長距離に関してはトレーニング次第で改善できることが多くあります。


本当は最低でも週に3回は有酸素運動を行なってほしいのですが

中々そこまで時間が取れない選手も多いと思うので

アカデミーのフィジカルトレーニングでは

限界を少し超えるくらいの負荷を設定して

週1でも効果が出るように工夫して行なっています。


選手達も久しぶりのフィジカルトレーニングで

疲労感がありましたが

みんなすごく集中して取り組めていたと思います。


性格的に優しい子が多く

逆を言えば貪欲さがないと言うか

「絶対に勝ってやろう」

「何が何でもプロになる」

というような強い目標だったり想いがまだないので

少ししんどくなると諦めてしまったり

心が折れてしまいます。


自分の中で明確な強い目標を持つことで

メンタル的な体力がつき

それはフィジカル的な体力と同じくらい大切な要素なので

まずは『自分がどうなりたいのか』の目標設定を持ってほしいと思います。


今日のMVPは、、、怜吾!!👏✨


怜吾:7.5

アジリティーのトレーニングでは総合で2位でした!

素晴らしい個性を持っているので

もっと貪欲にサッカーと向き合っていきましょう。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:74回0件のコメント

最新記事

すべて表示

奪われない技術

千葉印西校。 ポゼッションをテーマにトレーニングを行いました。 ボールを奪われないように動かす技術ですが ここには駆け引きが生まれます。 駆け引きがあって 今日のオーガナイズでは 常にオフェンス側が有利な状況なので 正確な技術と判断を間違わなければ...

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page