top of page

乗合バス



横三チャレンジカップに参加してきました。

結果的に優勝はできませんでしたが

強豪相手に試合をできて

チームとして大きな成長が感じられる内容でした。

半年前に、試合が成立してない程

大きな点差で大敗したチーム相手に

素晴らしい内容でゲームを進めることができました。

今回の大会までに様々な経験をして

選手達は自信を持つことができ

技術的にもこの短期間で驚く程良くなっています。


結果はついてきませんでしたが

非常に満足感のある内容で

今後このチームがどこまで強くなっていくのか

期待感を持つことができる大会となりました。

この差は段々と埋まっていき

そして1年後には全くレベルの違うチームになれると確信があります。

選手達も何が良いのかを理解しているので

今は落ち着いた状態です。


そして

今日で龍巳がアカデミーを卒業しました。

このアカデミーは乗合バスのようなもので

それぞれが目指す場所まで乗り合わせて行けばいいと思ってます。


出会いがあって

一緒に進んでいく中で

やりたいこと、考え方が枝分かれしていき

進めるところまで進んで乗り換える。


それは選手全員に言えることで

僕自身もこの先の目標に向けて

このアカデミーを利用したいと思っています。


龍巳は器用で頭が良く、とても才能のある選手で

一方で、とても繊細な部分も持ち合わせた魅力的な子供でした。

これまで散々衝突もしてきました。

僕が龍巳に伝えないといけないと思っていたことは

サッカーのスキルがどうこうではなく

もっと当たり前で温かみのある部分でしたが

最後まで心の奥深い場所に突き刺すことはできませんでした。


これから龍巳がどんな風に成長していくのか

志半ばで自分の管理下になくなることは

不甲斐ない気持ちでいっぱいですが

龍巳と過ごして感じることは

一流の人間になってほしいとか、どこかで活躍してほしいとかではなく

どうか優しい人間になってほしいと思います。


スクール時代から含めて

長い時間を共に過ごさせて頂き感謝しかありません。

本当にありがとうございました。

またみんなに会いに遊びきてくださいね!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:88回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page