top of page

リーグ戦

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。

ここ数試合は厳しい試合内容が続き

結果も伴わないことが多く

選手達も自信を失いかけていました。

今日は体格で勝る相手に対して

丁寧に対応ができたと思います。

1試合目に関しては

チームとしてテーマにあげていた速攻で

2回のチャンスで2点奪えうことができました。

ゴールを決めた蒼(水)と綾太は

2人ともすごく真面目な選手で

トレーニングからいつも全力で取り組んでいたし

報われるべき選手が結果を出せて

個人的にすごく良かったと思っています。

2試合目は少しもったいない内容となってしました。

勝たなければいけない試合でしたが

疲れのある選手が何人かいたことで

全体的に雑な展開が多くなってしまいました。


先制した後に

自陣でのミスからすぐに失点を許したことも

流れを掴めなかった原因です。

それでも

瑛大を前で試せたこと

蒼(水)の落ちない運動量

蒼(漆)と遥樹を試合に出せたことなど

収穫も多い試合でした。


U9はトレーニングでした。


まず驚いたのが

海凪がボールタッチがすごく上手くなっていました。

最近の海凪はフィジカル的にも技術的にも

かなり成長を感じる機会が増えています。

このチームを引っ張るポテンシャルを持っていますし

チームに良い影響を与えてくれています。

仲間にかける言葉もすごく前向きで

ピッチ内外で頼もしくなってきました。

まだ泣き虫ですが(笑)


最後にゲームをやったのですが

みんながしっかりと判断しているのが伝わる内容で

伝え続けてきたことを理解しいるのがわかるし

変わっていく姿が見られて

とても満足できるトレーニングとなりました。


暑い中でしたが

みんな最後まで元気に走り回れていましたね!

良く頑張りました👏

ペルージャジャパン

河井

閲覧数:108回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page