top of page
執筆者の写真perugia japan

スタート



U11、U8ともに新学期初めての試合でした。



U11は強い相手に対して

意図を持ってボールを動かすことができていました。


瑛大と尚志は初めての試合でしたが

今日の試合で気付くことが多くあって

ゲームの中で改善できたこともあり

これから良くなっていく可能性を感じました。



チームとしては、久しぶりということもあってか

序盤はポジションニングで勇気を持てないこともありました。

前への積極性も課題として残ります。

3試合目には選手全員が殆ど体力が残っていない状態でしたが

疲労のある中でも、もっと駆け引きのある戦い方ができるようにしていきたいです。


ただ、2、3試合目はレベル差や体力的な面で

評価するのが難しい内容でしたが

1試合目に関しては分析する価値がある試合で

アタッキングサードでの精度以外では

良い意味で成長を感じる場面が多かったです。

まだ正確にデータを取ってませんが

ポゼッションも80%くらいはあったかと思います。


強い相手に対して

あれだけビルドアップができたことは

選手達にとって自信になったかと思います。

これから撮って頂いた映像を見返して

選手達にフィードバックしていきたいと思います。


U8については、「結果は気にせずに、今日は楽しむ」ということをテーマに試合に臨みました。

僕は最後の2試合しか観れませんでしたが

選手達全員が一生懸命に走って頑張ってプレーしていましたね!


彼らの試合を観ながら、今のU11の選手達の最初の試合を思い出しました。

何もすることができず、気持ち良いくらいボコボコにやられて

悔しそうな選手達の顔が忘れられません。



この1年半で、選手達が頑張って本当に良く成長して

質の高いサッカーができるようになりました。

それだけでなく、みんなが正しいことができるようになり

それぞれが思い合って助け合える人間力があります。

これも普段から保護者の皆様が選手達に温かく見守ってくれているおかげです。

僕にとってアカデミーの選手達は誇りです。


U8の選手達も技術的にも、精神的にも

U11の素晴らしい選手達のように

これから保護者の皆様と協力して

大切に育てていきたいと思います。


今日はご参加頂きましてありがとうございました!





ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:113回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

日産カップ

U12は日産カップに挑みました。 試合は終始主導権を握っていましたが 前半は相手にシュートをほぼ許さず オフェンス面では何度もチャンスを作ることができましたが ゴール前での精度を欠いたことで決めきれず スコアレスで折り返し 後半もボールを保持しながらもゴールが遠く...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page