top of page

ギャップ

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

U12はトレーニングでした。

ポゼッション、基礎、フィジカルを行いました。


運動会などで半数の選手が休みでしたが

全員が意識を高く保ってトレーニングできていました。


最後のゲームでは端数だったので僕も入ってプレーしましたが

実際にピッチで一緒にプレーすると

選手達の成長により触れることができます。

タイミングを外されたり

駆け引きができるようになっていたり

細かな部分でとても良くなっていることを感じました。

子供達の成長は本当に早いですね。

U9はトレーニングマッチでした。

合同チームで行いましたが

決まり事ができないやりずらさは感じましたが

上手く適応できる選手もいました。


今日の試合では

海凪の間合いの取り方やスキル

大峨の勝負強さが印象的でした。


チーム全体としては

トレーニングでやれていることが

ゲームの中で発揮できていませんでした。

少し、トレーニングとゲームでギャップをまだ感じます。

でも、今とても成長してきている段階で

必ずゲームでもトレーニングのようにボールを動かしたり

突破したり、シュートできるようになるので

この良い取り組みを続けていきましょう!


明日は千葉遠征です。

体調管理をしっかりして万全な状態で参加してください。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:75回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page