top of page

イタリアへ



【menu】

❶基礎トレーニング→❷ゲーム

【keyfactor】

・ディフェンス間のギャップ

・FWへのくさび


明日の試合に向けてゲーム中心でトレーニングを行いました。

【U8の課題】

①ボールホルダーのサポート位置

→両サイドにサポートの選手を置く

②サイドで受けた選手の判断

→相手選手との距離によって、ドリブルかパスかの判断をする。

U8はトレーニングの中で課題を与えると

どんどん良くなっていきました。


ボールを上手く動かして

フリーでシュートを打てる場面も沢山ありましたね!

明日の試合でも、結果に拘らずに

まずはしっかりとボールを動かすことにトライしていきましょう。

【U11の課題】

①ディフェンス間のギャップを埋める

→ディフェンスの時に開き過ぎないように、しっかり絞って中央突破を防ぐ。


②CFへのくさびとその後の展開

→CFにくさびのボールを入れて、CHの選手を前向きでプレーさせる。

キープできる選手がいるので、前にくさびを入れ、ポストプレーからCHの選手を前向きでプレーさせる。


U11は攻撃のバリエーションとして、新しいことに取り組みました。

試合で使えるように、明日の大会で試してみましょう!

ディフェンスに関しては

映像で課題が見つかったので

明日はディフェンス間の距離感を意識して

1対1にならない対応を心がけましょう。

本日はイタリアキャンプの説明会にお越し頂きありがとうございました。

このキャンプは、選手達が変わるきっかけを与えられると思っております。

ただ、楽しかっただけのキャンプで終わらない

一生忘れることのない貴重な経験を約束します。

是非前向きにご検討願います。

本日、説明会に来れなかった方も

資料を週明けに添付致しますので、ご確認ください。

遠くまでお越し頂きましてありがとうございました!





ペルージャジャパン

河井コーチ


最新記事

すべて表示
再現性

YCTC校。 今日のテーマは【動いている選手に合わせるパス】でした。 スピードを上げて走っている選手に対して パススピードと 動きのスピードを落とすことなく繋げるトレーニングです。 狭いスペースを想定した中で 如何にスピードを落とさずプレーできるかにフォーカスしました。...

 
 
 

Commentaires


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page