top of page

やり甲斐

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

横浜校(セコンダ)



今日は年内最後のスクールということで、ゲーム大会を行いました!

いつも楽しくサッカーができるみんなですが

ゲーム大会にみんなテンションが上がって

普段以上に楽しくサッカーができていましたね😄



1対1、2対2、最後はコーチ対みんなで対決しました👊

「コーチに負けないぞ!」と、必死に食らいついてくる姿が、とても印象的でした。

大好きなサッカーでは誰にも負けたくないですよね😁

それはコーチも同じなので大人げないプレー連発でごめんね(笑)



これまであまりこの学年の選手達と関わること少なかったのですが

当たり前ですが、幼稚園生や1年生でもちゃんと意思があって

特にこの学年はトレーニングをやって「楽しい」「楽しくない」がはっきり出ます。



自分が行ったトレーニングが良かったか、そうではなかったかが

はっきりとわかる分、良くなかった時は落ち込みます(笑)



でも楽しそうにしている顔が見れると本当に嬉しいし

この仕事のやり甲斐の1つを感じることができます。



本日のMVPは、、、カイ!!👏

総合ポイントでトップでした😁👍

年末年始を怪我なく体調を崩すことなく

元気に過ごしてくださいね!

良いお年を😌







ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page