top of page

8人制はまだ早い

久しぶりに8年制の試合でした。

いつもより大きいコートでのプレーは負担が大きく

終わった時にはヘトヘトの選手も多かったですね。


たまにはこういった広さでやることも必要ですが

U9の場合は基本的には5人制が最も育成できると考えています。


例えばイタリアやドイツなど、ヨーロッパでは

U9は5人制、U11が7人、U13が9人というように

子供の成長や発育、発達の度合いに合わせたコートサイズと人数で試合を行います。


今日、8人制をやってみて改めて感じたのは

まだこの選手達に8人制のフルピッチは

筋力や体力的な負担が大きく、1人がボールに触る回数も少ないと感じました。


ボールが飛ばせないので、コンパクトな展開で

ボールが局面を移動していくので

試合のスピード感も遅いく判断力よりも体力勝負になってしまいます。


展開が早く、判断力とスキルで勝負でき

より子供達がサッカーをより楽しめるサイズで試合をした方が

個人的には段階を踏んだ育成ができると思います。


ただ、広いコートでのサッカーもたまには良い経験になると思いますし

スペースがある中でしか確認できなかった

体力的な成長も見られた選手も多いので、とても収穫がありました!


今日は特に蒼のプレーが印象に残りました。

前回の大会では出場時間が短く、悔しい思いをしたかと思いますが

今日のプレーを見て、見事にエネルギーに変えたと感じました。

本当にサッカーが好きな選手なので

これからもどんどん力をつけていくと思います。


それから、サポートメンバーとして参加してくれた玲理に感謝です🙏

玲理がいなかったら厳しい展開になっていました。

スクールをやっているので基本的なメソッドは同じとはいえ

すぐにフィットできていたのはさすがでした。

いつもありがとう!


来週は大会が入る(多分8人制です・笑)ので

また詳細が届きましたらお送り致します。

毎週遠くまで送り迎えして頂きましてありがとうございます!

今後とも宜しくお願い致します。







ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示
  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page