top of page

0→100の加速は膝を曲げない

更新日:2022年6月8日

フィジカルクラス(川崎)



今日のテーマは【反発ステップ】でした。

片方の軸足に体重をかけ、反対の足の方向にステップを踏んで

逆方向へ一気にスピードアップする動きにフォーカスしました。

パラグアイ戦で三苫選手がペナ付近で見せたフェイントなのですが

簡単なので、この動きはみんなの選択肢に入れてほしいと思い

今回フィジカルクラスで取り上げることにしました。



この動きはこの動きは0→100の加速力がポイントです。

まずはボールをつけずに

0→100の動きを繰り返し行いました。


片方の足(抜け出す方向の足)に体重を乗せ

もう一方の足(フェイクの方向の足)でステップを踏み

一気に逆方向に加速していきます。



ステップを踏んでからの動きが遅いので

相手についてこられてしまいます。

初速を上げるには、膝を曲げずに立って

その反動を使って走り出すことで、よりパワーが伝わります。



日本では膝を曲げて腰を落としてディフェンスする

というような指導を受けることが多かったと思うのですが

海外では逆で、棒立ちのような感じで立つことで

地面からの反動を瞬時に伝えられるという考え方です。

膝を曲げると(その曲がった分を真っ直ぐにする)→(地面を蹴る)とい余分な時間がかかります。



その後、ボールを使って行いましたが

流石、今旬な選手の得意技だけあって

観たことある選手が多く

すぐにプレーのイメージが伝わってトレーニングしやすかったです。


今日のMVPは、、、詠心!!👏✨

地面の反発を上手く使ってダッシュできていました👀

クロスフィットでも良いタイムが出せていましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page