top of page

Gla-spoCUP優勝



埼玉県で行われた、2021’Gla-spoCUPに参加しました。

結果的に強豪相手に優勝することができました。


先週参加した大会では、得失点差で準優勝という悔しい結果に終わり

この経験を絶対に無駄にしないように

今週は選手達とは沢山の話をしました。

特に話したことは2つあります。


①ディフェンス面での修正(マークの受渡し)

②運の話(ピッチ外での言動は大事な場面で現れる)


初めてディフェンスに特化したトレーニングを行いました。

これまでは組織的にゾーンで守るという概念がなかったので

「全て1対1で真っ向勝負!」みたいな感じでしたが

サッカーはチームスポーツで組織で守れれば

1人の選手が全て勝負する必要はありません。


マークを受渡しについては

今回の試合でもまだ課題はありましたが

かなり意識が変わったかと思います。

実際に今回は殆ど崩されることはありませんでした。

とてもチームとして成長を感じられる内容でした。


そして、前回『運』がなかったことに対して

普段の生活を見直して

「正しい行いをやってきたから上手くいく」

そう思えるように、日々の努力の積み重ね、

見返りを求めずに善行を積み重ねていこうと話しました。


このチームがここまで成長できているのは

スキルアップや戦術の理解だけでなく

『心の成長』が最も大きいと思っています。


優勝を決めた最後の試合では

2得点ともセットプレーからで

泥臭い、『運』の良いゴールでしたが

先週苦しんだ諒祐と、今週素晴らしい取り組みだった詠心が決めたことは

とても意味があったかと思います。


最後に

今回は大会で出場時間に多少のばらつきはありました。

大事な場面で出れなかった選手は悔しかったと思います。

でも、この年代は来週どうなっているかわからないレベルで成長していきます。

今日、ベンチだった選手が、明日はエースになれる

逆もまた然りです。

ジュニアはそんな年代なので

この悔しさを忘れずに、出れなかったことを絶対に認めないで

「コーチは間違っている」と思ってほしいと思います。


遠いところまで応援にお越し頂きましてありがとうございました!

良い週末をお過ごしください。


※ウィンターキャンプのお申込みに苦戦しております💦

子供達にかけがえのない貴重な経験をご提供させて頂きますので

ご都合が宜しければ是非是非、ご検討をお願い致します。

お申込みはこちらから

https://www.perugiajapan.net/複製-contact-school











ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:234回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page