top of page

隣の選手よりも1回でも多く

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルトレーニングを行いました。



U8とU11で現状の課題が違うので

トレーニング内容は分けて

U8は技術的なトレーニングを

U11はフィジカルを中心に行いました。

Tre①は共通で

ステップワークからターン→ダッシュのトレーニングでした。



U11は試合でもフィジカルが良くなってきて

走行距離も上昇傾向にありますし

細かな局面でもクイックネスが上がっているのを感じることが多くなっています。


U8はボールタッチを中心に

技術的な部分の向上を目指したトレーニングでした。


主体性を持って取り組んでくれている選手もいて

技術的良くなっている選手と

そうでない選手がいます。



技術はどれだけ同じことを反復できるか

量が大事なので

隣の選手よりも1回でも多く触ること意識を持って

回数をこなすようにしてください。



イタリアキャンプの募集がスタートしました。

沢山の誠にありがとうございます。

このキャンプは、選手達が変わるきっかけとなり

今後、一生忘れることのない素晴らしい経験を約束します。

まだ定員まで残り数名空きがございますので

ご検討中の方はお申込みお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。





ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page