top of page

限界を知ることから

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルクラス(横浜)



本日は【下半身の強化】をテーマにトレーニングを行いました。

サッカー選手は下半身のクイックネス、強さが非常に大切です。



下半身が正しく動かせるようになると

プレーに安定感が増し、また俊敏な動きができるようになります。

特にお尻から腿裏にかけて強くなると

体幹がついてバランスが安定します。



詠心はフィジカルコンタクトが強く

それは詠心の特徴の1つでもあるので

もっと下半身のバランスを整えて

より個性のある選手になってほしいと思っています。

トレーニングに真摯に向き合えるのも詠心の良さですね。



クロスフィットも続けてきて

みんなだいぶ体力がついてきました。

ただ体力がつくだけでなく

サッカーに必要なフィジカル能力が増していると感じます。



フィジカル的に強くなるには

まずは自分の限界を知ることから始まります。

身体のどこが強くて、どこに課題があるのか

まずは自分のことを知って、両方を伸ばしていけるようにしましょう!









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page