川崎校(エッチェレンツァ)
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_71d58deb39f941899f3612514d09f0eb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_71d58deb39f941899f3612514d09f0eb~mv2.jpg)
本日のテーマは【決定力】でした。
シュートスキルを上げる為のトレーニングです。
試合の中で、シュートに行くまでのプロセスは完璧だけど
最後のシュートの精度が悪く、ゴールを奪えないシーンは良くあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_dc83b146a6974a69ab385e0a89901343~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_dc83b146a6974a69ab385e0a89901343~mv2.jpg)
決定力にはスキル、体力、そしてメンタルの3つの要素からはかれます。
まずは狙ったところに打てるシュートスキルがないとゴールは決められません。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_0e745d91702d45d99a16e50e27e3646d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_0e745d91702d45d99a16e50e27e3646d~mv2.jpg)
そして、シュートを打つまでには前線までフリーランニング(もしくはドリブル)します。
いくらシュートスキルがあったとしても
シュートを打つ時に体力が残っていなければ
本来の精度を発揮することができません。
最後に、メンタルです。
シュートはメンタルに左右されやすい分野だと思います。
特に1本決定期を逃すと、「また失敗するんじゃないか」と消極的になり
コースが甘くなったり、パスを選択してしまうこともあります。
3本外しても堂々と4本目を蹴れる図太さが必要です。
ある種の開き直りやエゴイストな要素はFWには必要ですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_88241649b2f44dd49f3cf05cecb37d69~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_88241649b2f44dd49f3cf05cecb37d69~mv2.jpg)
本日はスキルに特化したシュート練習と
体力にに特化したシュート練習の2種類を行いました。
ただ打つのではなく
シュート練習は、「なぜ上手くいったか」「なぜ入らなかったのか」など
1本1本自分で分析することが大事です。
上手くいかない時は思い切って蹴り方を変えてみたり
大胆な発想もシュートにはとても大切です。
今日のMVPは、、、拓奨!!👏✨
トレーニングの中で最もゴールを取ることができていました👀
フィジカルクラスで高い強度でトレーニングすることによって
シュート時に余力があり
シュート精度は飛躍的に良くなりましたね😄👍
ペルージャジャパン
河井コーチ
Commenti