top of page
執筆者の写真perugia japan

開き直りや傲慢さは必要な要素

川崎校(エッチェレンツァ)


本日のテーマは【決定力】でした。

シュートスキルを上げる為のトレーニングです。

試合の中で、シュートに行くまでのプロセスは完璧だけど

最後のシュートの精度が悪く、ゴールを奪えないシーンは良くあります。



決定力にはスキル、体力、そしてメンタルの3つの要素からはかれます。

まずは狙ったところに打てるシュートスキルがないとゴールは決められません。



そして、シュートを打つまでには前線までフリーランニング(もしくはドリブル)します。

いくらシュートスキルがあったとしても

シュートを打つ時に体力が残っていなければ

本来の精度を発揮することができません。


最後に、メンタルです。

シュートはメンタルに左右されやすい分野だと思います。

特に1本決定期を逃すと、「また失敗するんじゃないか」と消極的になり

コースが甘くなったり、パスを選択してしまうこともあります。

3本外しても堂々と4本目を蹴れる図太さが必要です。

ある種の開き直りやエゴイストな要素はFWには必要ですね。



本日はスキルに特化したシュート練習と

体力にに特化したシュート練習の2種類を行いました。

ただ打つのではなく

シュート練習は、「なぜ上手くいったか」「なぜ入らなかったのか」など

1本1本自分で分析することが大事です。


上手くいかない時は思い切って蹴り方を変えてみたり

大胆な発想もシュートにはとても大切です。

今日のMVPは、、、拓奨!!👏✨

トレーニングの中で最もゴールを取ることができていました👀

フィジカルクラスで高い強度でトレーニングすることによって

シュート時に余力があり

シュート精度は飛躍的に良くなりましたね😄👍




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

奪われない技術

千葉印西校。 ポゼッションをテーマにトレーニングを行いました。 ボールを奪われないように動かす技術ですが ここには駆け引きが生まれます。 駆け引きがあって 今日のオーガナイズでは 常にオフェンス側が有利な状況なので 正確な技術と判断を間違わなければ...

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page