top of page

長い距離のドリブル

フィジカルクラス(川崎)

今日のテーマは【長い距離のドリブル】でした。

長い距ボールを運んで

シュート精度を落とさず決めるトレーニングです。

前回は長い距離スプリントした後

シュートを打つトレーニングでしたが

今回は長い距離ドリブルをしてからのシュートでした。

ダッシュは走るだけですが

ドリブルはボールをコントロールしながらスプリントになるので

難易度が上がります。

心拍数が上がった状態で

速いスピードでスプリントし

ボールを上手くコントロールします。

速く走れるけど、ボールがコントロールできない

ボールはコントロールできるけど、速く走れない

その両方ができない

選手によって課題は違います。

今、自分が何が得意で、何が足りていないのか

良く理解してトレーニングに取り組むことが大事です。

今日のMVPは、、、拓奨!!

シュートまでのタイムが最も早かったです😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page