top of page

選手の為の言葉かどうか

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルトレーニングを行いました。


オフ明けということもあり

いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。


まだ本来のコンディションではありませんが

先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。


何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか

選手達には何度も話していますが

すんなり聞き入れてくれるときと

そうでない時があります。


同じようなことを話していても

その違いがあるのはなぜなのか。


その違いは、その言葉が選手達の為ではなく

自身の利益の為と感じた時

発言の効力はほぼ失われるように感じます。


子供達はそれを察知する能力が感覚的に備わっています。


トレーニングを成功させることに必死になり過ぎて

「こうしろああしろ」では

いくらそのトレーニングが選手にとって有効な要素が詰まっていたとしても

大きく効力を失ってしまいます。

今でもたまに熱くなって失敗してしまうこともあります。


その選手のことを想って話す。

自分の想いを聞き入れてほしかったら

まずは相手のことを考えて理解することが大切だと

この仕事をして気付かされました。


今日のMVPは、、、凛斗!!👏✨


凛斗:7

クイックネスのトレーニングではトップでした。

粘り強く諦めない凛斗の良さが出ていましたね!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Comentários


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page