top of page

選手としての成長と生活面での自立の度合い




千葉印西校。


今日のテーマは【チャレンジ&カバー】でした。

ディフェンス時の守り方の原則を教えていきました。



相手の攻撃を守る時

ボールホルダーに対してアプローチに行く選手と

その抜けたスペースをカバーする選手がいます。

これがチャレンジ&カバーと称されるのですが

動きやタイミングを合わせないといけないので

自分勝手に判断するのではなく

全体を意識して『動きを合わせる』ようなイメージです。



みんな言葉としては理解していても

実際にやってみるとチグハグになって

合わせるのが難しそうでしたね。



普段別々のチームで活動している選手達なので

それぞれの戦術があると思うのですが

チャレンジ&カバーはディフェンスのベースとなる動きなので

どのチームであっても行うことで

覚えておいて損はないので

まずは自分自身が理解して

そして周りの選手を動かせるようになりましょう!



GW強化合宿が印西で行われます。

親元を離れたキャンプは

生活面を含めて選手として成長する為にできることがたくさんあります。


食事や身体のメンテナンス

自主性を持って行動すること

メンタリティの部分など

所謂、人間性やサッカー観を養うヘッドワークの部分です。



サッカー選手としてスキルアップしていく為に

最も大事とと考えているのは

「サッカーが上手くなりたい」

「もっと選手としてステップアップしたい」

という自分の中で思う気持ちであり

その気持ちが何か行動を促すことに大きな価値があります。


このGW強化合宿で大切にしているのは

「選手達が主体性を持って行動する」という部分になります。



選手として、人として一流になる為に

アプローチできる時間の設計をしています。

今日のスクールでも話しましたが

親や先生、コーチに言われた通りにするのではなく

自分の頭で考えて

その期間を如何に過ごすかという部分をテーマにしています。


選手としての成長と

生活面での自立の度合いには

密接に関係があると考えています。



自立した頭で考え

サッカーでの成長を強く望む選手は

生活面を含めて取り組み姿勢が大きく違います。


生活面の自立レベルは

同じ学年でも大きなレベルの開きがあり

その結果が今見える形として出てきていると

選手達を観察していて感じます。



今回のGW強化合宿では

合宿後のその後の生活面を含めたサッカーへの向き合い方を変えることを目的にしています。

この合宿に参加したことが

長い目で見て大きな意味を持つようにしています。


まだ3名の空きがあるので

是非、興味のある方はご参加を検討してみてください!




今日のMVPは、、、輝!!👏✨


輝:7

イタリアキャンプを経験して

ピッチ外の部分で一回り成長したように感じます。

とても良い流れだと思うので

これをスクール内だけでなく

自分のチームでも発揮できるように

引き続きサポートしていきたいと思います。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page