top of page

軽視されている能力

フィジカルトレーニングを行いました。


今日は全学年合同で

リズム(ステップワーク)とクイックネスを中心にトレーニングしました。


リズム感に関しては

サッカーをプレーする上で

比較的軽視されている印象を受けます。


今日も選手達のステップを見ても

リズム感に乏しいと感じてしまいます。


サッカーをプレーするにおいて

リズムは差を生み出している1つの要素であり

この能力の向上に目を向けなければいけません。


そして、このリズム感はトレーニングで良くしていくことができます。


サッカーでは動きを瞬間的に認識したり

状況の先読みをして動き全体の力動的修正をしたりすることが重要で

これにはリズム感覚が必要になります。


複雑な動きの中で

それぞれのリズムで身体をコントロールすることが求められます。

リズム感は意図的にトレーニングしなければ養われません。


リズム感を得ることで

複数の動きを繋げることができ

より動きに滑らかさを出すことができます。


これにもやはり分量が必要なので

引き続き取り組んでいきましょう。


今日のMVPは、、、悠臣&諒祐!!👏✨


悠臣:7

ステップワークが素早く

リズミカルにできていました。

得意なステップと

そうでないステップがあるので

いろんな種類のステップを覚えていきましょう。


諒祐:7

ステップワークが速いだけでなく

姿勢がよく腕も連動して振れています。

数年前はどちらかというとリズムが苦手で

カクカク気味だった選手ですが

今では動きも滑らかで

ステップワークも得意分野と言っていいくらいに成長しました




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page