ラ・テクニカ(横浜)
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_57abfee66fe040c09e980fee119e1d47~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_57abfee66fe040c09e980fee119e1d47~mv2.jpg)
今回のテーマは【軸裏マシューズ】でした。
前に行ったマシューズを、軸足の後ろで行うテクニックです。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_9ff8fe1b05cd42cb8b46e019761d7a3f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_9ff8fe1b05cd42cb8b46e019761d7a3f~mv2.jpg)
軸裏マシューズのポイントは
①軸足を大きく前に出す
②インサイド(インフロント)で触った後の体重移動を素早く
この2を意識すると上手くできるようになります。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_95139c8c33cf40b8ae5fa393410c8b35~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_95139c8c33cf40b8ae5fa393410c8b35~mv2.jpg)
軸足の後ろをインサイドで通す時に
バランスを崩しやすいので
インサイドを触った後に、素早くアウトサイドで逆方向にボールを持っていきましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_265201a316f84e9e9be0be134625fc87~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_265201a316f84e9e9be0be134625fc87~mv2.jpg)
今回はいつもより難しかったみたいで
なかなか成功する選手が少なかったように感じます。
マシューズは上手くできる選手が多くなったので
軸裏マシューズもトレーニングすれば必ずできるようになるので
諦めずに続けてやってくださいね!
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_cd584a3737fa4caf8a522e403b8e4bdd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_cd584a3737fa4caf8a522e403b8e4bdd~mv2.jpg)
最近、ラ・テクニカでは1つのテクニックを紹介して
それに時間をかけてトレーニングを行なっていますが
初めは「こんなのできない」と、すぐに諦めて退屈そうにしている選手もいましたが
今ではみんながテクニックに興味を持ち始めて
「今週は何やるの!?」と、楽しみにしてくれています。
![](https://static.wixstatic.com/media/9fd655_25fb5e4394cf43d086a4018bd71aaa1a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9fd655_25fb5e4394cf43d086a4018bd71aaa1a~mv2.jpg)
みんな成功体験があるから
「できる!」と思って夢中になってプレーしてくれていますし
できた時はすごく嬉しそうに見せてくれます😄
ラ・テクニカでテクニックを紹介するようになって
みんながボールを自発的に触る時間が増えている気がします。
良い傾向ですね!
これからもテクニシャン目指して1つひとつテクニックを増やしていきましょう!!
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments