top of page

課題は明確

久しぶりの8人制の試合でした。

いつもより大きなグラウンドでの試合に

少しスケールの小さな展開を繰り返してしまいました。


15分ハーフも初めての経験だったので

体力的にも課題の残る選手もいました。


ただ、局面を区切れば良いビルドアップもできたシーンもありました。

対人で競り勝てる場面もあったり

内容には落ち着いていますし

先週同様で課題は明確ではあるので

時間をかけて改善していきたいと思います。


1人少ない状況で交代なしで

雅斗や諒祐、生がいない中よく頑張ったとまずは言いたいです。


拓奨はあのレベルでも互角以上のプレーができいていました。

クリスティアーノも能力の高さが垣間見れたし

綾太は内容だけでなく結果も出せています。

この3名は試合でも自分の全てを出し切れていたかと思います。


風佳、蒼は技術的な面で上手くいかない局面が多かったですが

蒼は突破しようという意思は感じれる場面もあったし

風佳は丁寧にパスを繋げていました。

やらなければならない事ははっきりしているので

この悔しさを悔しいだけで終わらないようにしましょう。


佑弦に関しては後半の方はいつものプレーができていました。

前半は簡単なボールロストが多く失点に絡んでしまっていました。

佑弦の特徴である判断がなくなってしまうことが増えてきています。

常に考えて予測することで佑弦は活きるプレーヤーなので

どんな場面でも判断することを放棄しないようにしましょう。


龍巳は1試合目で気持ちが折れてしまっていました。

対人プレーでは相手のスピードについていくことができませんでした。

でも、どんな1流のプレーヤーでもこんな日はあります。

最近はトレーニングから本当によく頑張っていたし

今日のプレーでその頑張りがなくなるわけではないし

龍巳に対しての評価も変わりません。


佑弦と龍巳はメンタル的な要素がプレーに大きく関わってくる選手です。

メンタルの強さ(本番での強さ)は普段の生活が大きく絡み合ってくるので

もう1度よく自分を見つめ直していきましょう!


今回の内容は今後の育成においてすごく参考になりました。

これをこのまま終わらせないで

チームでフィードバックしていきます。


差があるように感じられるかもしれませんが

全くそんな事はありません。

この課題は必ずクリアできます。

変わらず子供達を応援してあげてください。

本日は遠くまでお越し頂きましてありがとうございました。









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page