top of page

誰と組んでも上手くプレーできる選手

info699931

 

【menu】

❶ボールフィーリング❷6vs4❸1vs1(2ゴール)→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・マークの外し方

 

チームとしての決まりを守りながら

自分達で状況判断できるように伝えました。



サッカーは常に状況が変化するスポーツ。

その都度、判断も変わってきます。

決められたことしかやらない(できない)選手にならないように

選手達にはいつも自立を促すようにしています。



サッカーは人生のあらゆる場面に置き換えることができます。

社会に出ても、自分の考えを持って主張できる人間になれるように

サッカーを通じて子供達に大切なことを伝えていきたいと考えます。



アカデミーの選手達はキャンプで大きく成長しました。

決して安くない参加費を出して頂き

快く送り出してくださった保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

まだ、子供達はその気持ちには気が付かないかもしれませんが

きっと大人になって

色々な経験をさせてもらったことに

大きな感謝と尊敬の念を持つはずです。



明日と明後日はトレーニングマッチです。

練習生が参加しますが、いつも誰と組んでも上手くプレーできる選手が

本当に良い選手とアカデミーの選手たちには伝えいます。

明日もきっと、盛り上げて、引っ張って、リーダーシップを発揮してくれるはずです。







ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

それぞれの判断

U-15ジュニアユース 今回は個人戦術をテーマに、 ドリブルかパスか、パスならどのタイミングでどの強さで、 などオンオフともにそれぞれがどうプレーを判断して選択していくか という部分に取り組んでいきました。 上手く賢くプレーの幅を広げられましたね!...

Kommentarer


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page