top of page

試合の中で修正する力

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


U8はトレーニング

U11はトレーニングマッチでした。

U8は基礎と展開をテーマにトレーニングしました。

選手達の中で浸透してきている反面

まだまだ試合で使える精度ではないので

これからもっとベースアップして

実戦の中で使える技術と戦術をつけていきたいと思います。

海凪はトラップと判断が良く

楓生はポジショニングを理解しているように感じました。

藍玖はスキルがあるので判断の部分を磨いていけば

ボールを奪われない質の高い選手になります。

U11は良いチームとトレーニングマッチができました。

戦術も技術も優れている相手に対して

良い形でゲームを進めることができました。

ただ、失点が同じパターンなのが気になります。

3失点とも、似た形のミスで失っていて

それを試合の中で修正できる力をつけていきたいです。


2試合目はここ最近では最低の内容でした。

選手達は一生懸命プレーしていますが

それでは今は勝てません。

もっと駆け引きをして

組織的に連動して動き

最後のところはハートを持ってプレーする。

常に試合巧者に立ちながらも

気持ちの部分で絶対に相手を上回れるようにプレーしていきましょう。

今日はあれこれと言い過ぎたかもしれません。

伝えたいことは溢れるばかり

感情的になって正しく伝わってなかったかと今振り返って思います。

そこは反省して、明日は改善していきます。


もっと選手達を信頼して

引き出す、導き出す

選手達だけでなく

コーチも冷静に判断して

もっと簡潔に伝える方法を見つけないといけません。


選手、コーチ、チームとして

また新たに課題が見つかったので

次に活かしてより良くしていきたいと思います。


最後に

少し身体が重たくコンディションが悪いように感じました。

しっかりと休ませて回復に努めるように選手達にお伝えください。


では、本日は遠くまでお越し頂きありがとうございました。

明日も宜しくお願い致します。




ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Commentaires


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page