top of page

裏で受ける

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

横浜校(プリマ)


今日のテーマは【裏に抜ける】でした。

相手の背後でボールを受けるトレーニングです。

サッカーには色んなボールの受け方がありますが

最も優先するのは相手の裏でボールを受けることです。



相手の背後で受けることで

ボールを受けた時点で優位に立つことができます。


裏の動きを見せることで

相手に「この選手は裏を狙ってくる」という考えが頭に入るので

ラインがどんどん下がってきます。



ラインが下がると次は足元でボールを受けやすくなります。

ここに駆け引きが生まれてきます。



相手に裏と足元の両方を見せることで

駆け引きすることができて

ボールを受けた際に相手との間合いを作れるので

次のプレーに余裕を生むことができます。


自分がどこでもらいたいか、ではなく

相手がどこを嫌がっているか、を見て

駆け引きしてボールを受けるポジショニングを取ることが大事です。


今日のMVPは、、、生!!👏✨

試合で良いポジションを取ろうと努力していルのを感じました👀

生はポジショニングを覚えたら

かなり点が取れるようになるので

根気良く続けていきましょう!😄👍




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page