top of page

茨城遠征1日目

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


U12茨城遠征1日目。


6年生が3人しか参加できず

4年生が中心となるチーム編成でしたが

2試合とも素晴らしい内容のゲームができました。


海凪はセンターハーフとして前を向いてもらえるシーンもあり

普段より強度の高い中で着々と成長しています。


悠貴はポジショニングを修正することができ

特徴である対人プレーの強さを随所で発揮することができています。


千葉印西校のスクール生の碧芭と勇吹は

初めての試合にも関わらず堂々とプレーしていて

2人にとってはとても良い機会になっています。



諒祐の怪我もあり

2試合目は7人で試合しましたが

大峨はU12の公式戦で初ゴールを決め

普段から頑張っている成果を試合で出せて

少しずつ自信をつけています。

ここでの思い通りにいかない経験は

今後必ず良い影響を与えるはずです。


即席チームで各々が役割をしっかりと理解して

とても充実した試合ができました。

試合には勝てませんでしたが

誰も落ち込んでないし手応えを感じています。


人数が少ないので決行するか迷った遠征でしたが

今日の時点で連れて来られて良かったと思える内容です。

すごく良い経験ができています。


明日は諒祐の怪我の具合によっては7人で試合となりますが

今日と同じように自分の成長にフォーカスして

局面で負けないようにしていきましょう!



保護者の方から沢山の差し入れを頂き

夜はお菓子パーティーが開催されました😄



子供達も大喜びで素敵な夜を過ごしています。

こんなに子供達の笑顔が見られたことに感謝です🙏

ありがとうございました!


今日のMVPは…生!!👏✨


生:8

数的不利の2試合目で

何度も2,3人を突破して決定的な場面を作ることができました。

相手チームの選手からも

運営の方々からも

「あの2番ヤベェ…」と

色んな方から褒めてもらいました。

明日も生らしく楽しんでプレーしましょう!





ペルージャジャパン

河井

閲覧数:188回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page