top of page

自分の身体を守る

info699931

フィジカルトレーニングを行いました。


主にフィジカルを向上させる目的は

スピードをつけたい

アジリティーを良くしたい

コンタクトプレーで負けないパワーをつけたい

これらのサッカーの実践に活きるフィジカルをつけるといった目的があります。


実際にフィジカルをつけることで

パフォーマンスが上がりますし

同時に身体が強くなることでケガ予防や動作改善などの効果もあります。


ジュニア年代においては

クロスフィットのような全身を使った基礎的な運動動作をトレーニングすることで

バランス力、スピード、アジリティ、連結能力など

総合的にバランス良く鍛えていくことが重要です。

これらの能力がサッカーの動作において活きることになります。


フィジカルを向上させることは怪我予防としても活きてきます。

運動能力が上がることで

自分の身体を守ることができるようになります。


ジュニア年代からフィジカルトレーニングを行うことは非常に大切なので

自分に負けることなく参加していきましょう!


今日のMVPは、、、凛斗!!👏✨


凛斗:8

高学年の選手が半分怪我で欠席となり

モチベーションを保つのが難しかったと思うのですが

周りに関係なく一生懸命取り組めていました。




ペルージャジャパン

河井

 
 
 

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

それぞれの判断

U-15ジュニアユース 今回は個人戦術をテーマに、 ドリブルかパスか、パスならどのタイミングでどの強さで、 などオンオフともにそれぞれがどうプレーを判断して選択していくか という部分に取り組んでいきました。 上手く賢くプレーの幅を広げられましたね!...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page