top of page

自分の武器は?

ラ・テクニカ(横浜)



今日のテーマは【サイドでの1対1】でした。

先週と同じテーマです。

先週、サイドでの対人のトレーニングをして

突破することについて選手達が理解を深め

トレーニング自体も手応えがあったので

今週も同じトレーニングを継続して行いました。


このクラスはサイドで突破を武器にする選手が多いので

サイドでの1対1は自分の得意なプレーにしてほしいと思っています。



選手によって突破の仕方は異なります。

例えばスピードを得意とする選手

緩急などテクニックを得意とする選手

クロスの精度で勝負する選手など

誰かの真似をするのではなく

自分はどんな特徴があるかを知ることが大事です。


例えば、今日のスペイン戦で後半から入って大活躍した2人

堂安選手はサイドから中へのカットインが上手く

テクニックを武器にプレーする選手で

三苫選手は圧倒的なスピードと緩急で相手を振り切る力があります。

お互いサイドを主戦場にする選手達ですが

逆のパターンは想像できませんよね。

あのレベルだとできるだろうけど

より個性を活かしたプレーをします。

このクラスで言えば

生はもっと間合いを取って直線的なスピードでコーナー付近まで進入するタイプで

蒼は緩急を使ってテクニックを磨いていった方が合っている選手です。



2回目ということもあり

前回よりも良い突破が沢山見れました。

選手達も楽しそうにプレーできていましたね!


今日のMVPは、、、玲理!!👏✨

ボールフィーリングが良くなってきました👀

1対1も強さを発揮できていましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page