top of page

自らパスコースを作る

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


 

【menu】

❶w-up(キック)→❷基礎トレーニング→❸3vs2→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・基礎のベースアップ

・キープ

 


ウォーミングアップではFUNの要素が強いトレーニングを入れて

スタートから集中力を高めました。

ボールの芯をズラしてカットする感覚を掴めたかな?😄



最近は基礎トレーニングで、より意識を高く持って行うように伝えています。

選手達もだいぶ基礎に対しての意識が高くなってきたと感じることが増えました。



3vs2では1枚しか数的優位がない状況で

狭いエリアでも慌てずにキープすることを覚える為に行いました。

プレッシャーに負けて

パスコースがないのに蹴ってしまう選手が多かったので

そんな場面でも落ち着いてキープして

パスコースを自ら作り出せるようにしていきたいです。



来週の大会に向けて良いトレーニングができました。

しっかりと準備して、これまでのベストな大会にしましょう!



ペルージャジャパン

河井コーチ


最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Comentarios


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page