top of page

背負った状態からの1対1

ラ・テクニカ(横浜)


今日のテーマは【背負った状態からの1対1】でした。

相手を背負ってボールを受けてから

ターンしてドリブル突破するトレーニングです。



後ろ向きでボールを受けるので

自分が行きたい方向と逆を向いた状態からのプレーになります。



プレーの優先順位は

①失わない

②ターン

まずは失わないことが最優先です。

そして、相手の状態を見てターンするようにしましょう。



背負った状態からの対人は

腕を如何に上手く使えるかが重要です。


腕を使って相手とボールとの間に身体を入れ

まずは相手にボールを触らせないことが大事です。


上手くフェイントを使いながら

前を向くチャンスをうかがいます。

前を向けたとしても

正しい間合いを取れていないことが多いので

前を向いたらしっかりと間合いを取ることを意識しましょう。


背負った状態からの対人は

小学生にとってはとても難易度の高いプレーです。

腕の使い方がポイントなので

相手を抑える腕の使い方を覚えていきましょう!

今日のMVPは、、、玲理!!

身体の使い方が上手く

相手を腕でしっかりと抑えられていましたね😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page