top of page

背後を取る


裏への抜け出しからのシュート練習でした。


相手の背後へタイミング良く抜け出し

オフサイドにかからずに

尚且つスピードが落ちないタイミングで

加速することがポイントでした。


最近のトレーニング、試合では

裏を意識すること

ゴールに対しての優先順位を明確にすることをテーマにしています。


相手の背後のスペースをつくことで

ラインも下がり駆け引きを生みやすくなるので

まずは最も可能性の高い位置でボールを受けられるように意識してポジションをとれるようにしましょう。


出し手に走らされるのではなく

受け手が出させるような動きが

個人的に理想的だと考えています。


まずは受け手がアクションを起こし

出し手が反応する

もしくは同時に同じイメージを共有することが

相手より早くスペースを支配するには必要です。


背後を取るのは

スピードがなくてもタイミングで優位にたてるので

相手にとって嫌な動きができるように

常に狙っておくようにしましょう。





ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page