top of page

育成ではないが、、、

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

トレーニングマッチを行いました。

欠席が多く、8人制の試合で7人しかいない中

局面でフィジカルの強さを発揮でき

勝負強さを随所で見せることができました。


途中からは6人になってしまい

数的優位を作ることが難しくなったので

戦い方を変更して、前に早く運び、1人ひとりが個の力で数的不利な状況を打開しました。


普段ならこういったゲーム運びはしませんが

状況がそうさせ、結果的に選手達の新たな一面が発見できて

非常に有意義な試合となりました。

判断なく、思いっきり突破を試みる。

育成とは離れますが、そんなサッカーも子供達には楽しいことで

こういった経験もたまには必要かもしれないと、活き活きした選手達を見て感じました。


今回の試合でフィジカル的な強さと

個々の技術の高さを見ることができました。


特に、蒼、詠心など、スクールやアカデミーに休まず参加できている選手は

しっかりと力をつけており、伸び方が明らかに違います。

それは能力テストの数値でも確認できています。


みんな頑張っていますが、どう頑張るかが重要で

それは量よりも質が大切であって

そういった意味で2人は非常に効率良く育成できているかと思います。


それにしても今日は本当に疲れましたね😅

最後はみんなバテバテで、「こんなに走ったことない」と言う選手もいました(笑)


相手のチームの方々には本当に失礼になってしまいましたが

嫌な顔せず戦ってくれた相手スタッフ、選手の皆さんに感謝です🙏

ありがとうございました。


明日も試合なので、ゆっくり休んでください。

遠くまでお越し頂きありがとうございました。





ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

Kommentare


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page