top of page

肩の力を抜く



ラ・テクニカ(横浜)

本日のテーマは【1対1】でした。

様々なコートの大きさの中で1対1を行います。

このトレーニングをすると必ず空気が悪くなります(笑)

1対1は自分に全責任が乗っかるので

負けた時の悔しさは大きく

プレーも激しさを増して、段々と口喧嘩が始まります。

負けたくないという気持ちを持っていることは良いと思います。

でも次のステップに行くには

上手くいかない原因を自分のむけて

「どうしたら勝てるのか?」

を冷静に考えることが重要です。


蒼や拓奨、陸はラ・テクニカでドリブルスキルがかなり成長しました。

蒼は緩急をつけて相手の逆が取れるようになり

拓奨は器用ではありませんが、相手に奪われない位置にボールを置き、切り返しのタイミングが抜群です。

陸はラ・テクニカでやってきたボールタッチを全てマスターして、それを実戦でも使えるまでテクニックをつけています。


他の選手達もすごく良くなっているし

特に楽しんでプレーできている選手程、どんどん吸収していっている印象です。

一生懸命やることは大事ですが

ラ・テクニカのトレーニングは特に

肩の力を抜いて楽しむことも同じくらい大事ですね!


今日のMVPは、、、開斗!!👏✨

対人が強く、シュートのタイミングもよかったです👀

1対1では強さを発揮して優勝しました😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page