top of page

群馬遠征(DAY1)



群馬遠征1日目。

大幅に到着が遅れてしまうアクシデントはありました

運営側にご配慮して頂き

予定通り大会に参加することができました。

今回の遠征のテーマは『チャレンジ』。

全ての局面で勇気を持って選択することです。


5年生のチームが相手になると

スピードやフィジカル面で不利になるので

これまでのようにボールを自由には動かせてもらえません。


結果的に1勝1敗でしたが

思った以上に内容がついてきませんでした。



ただ、強さで上回るチームとの試合は

取り組んでいるディフェンス面で改善点が沢山見つかり

チームとしてはとても良い経験ができています。


大会の後、トレーニングマッチも組んでもらって

20分ハーフの試合を4本もできたのは、このチームで初めてのことで

選手達はかなり疲労している感じはありますが

フィジカル的に追い込んでプレーすることも

今のチームには必要だと思っています。



チームとしては全体的に不本意なプレーが多い中

詠心はデュエルで強さを発揮し

新たな一面が見れつつあります。



尚志はこの4試合を通して最もコンディションが良く

去年1年フィジカルクラスで頑張ってきた成果が

試合の中ではっきりと確認することができました。

今日はかなり疲れてたようで

殆どの選手が9時30分には就寝についています。



明日はもっとハードになると思うので

体調面に気をつけながら

この遠征での成長をサポートしたいと思います。


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:105回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page