top of page

反復が無意識を生む


【menu】

❶w-up→❷基礎トレーニング→❸4vs2→❹4vs4+4→❺ゲーム

【keyfactor】

・トランジション時のポジショニング


トレーニング前にみんなで仲良く遊ぶ選手達。

かなりテンションが高い中でスタートし

w-upは切替えができずに集中力を欠いてしまいました。



トレーニング❷からは緊張感のある中でプレーできていました。

常に相手から遠い方の足でプレーすること

動き出しのタイミングについて選手達にポイントを伝えました。

何人かの選手は意識して取り組むことができています。



考えて、意識して、失敗して

その繰り返しが無意識を生みます。

無意識に正解を選択できるようになるまでは

何度でも言い続ける必要があります。



ポゼッションのトレーニングではスペースがなく

状況が小刻みに切替わる中でのプレーだったので

なかなかボールが収まらず悪循環に嵌ってしまいました。

所々、ボールが落ち着く場所を選べるパスもあったので

その回数を増やしていけるよう継続していきたいと思います。



既にご連絡させて頂きましたが

選手達に自主トレーニングをしてもらえる時間を作りました。

この時間を有効に使って

自分のスキルを高めていってほしいと思います。

最近はサッカーに興味を持ちはじめた選手も多くなってきたので

急がず大切にその気持ちを育てていきます。










ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page