top of page

絶対にできるというメンタリティから

info699931



U-15ジュニアユース






今回はボールを持っている時&いない時の選手個々の判断から

個人戦術を磨いていきました。


より素早い判断からフィニッシュまで、

ボールを受ける時の動き出しのタイミングは?

など、いくつかのパターンの中でうまくアイデアをカタチにしていきましたね!




ピッチ内では選手個々の選択の連続でプレーがつながり、

チームプレーとしてのレベルも引き上げます。


これまで行ってきたポゼッションやビルドアップ同様に、

ピッチのあらゆるシーンでも素早く正確な判断が行えるまで

それぞれのレベルを高めていきましょう!




技術的なポイントはたくさんありますが、

これまでの取り組みと同じで、まずは絶対にできるという強い気持ちが大切です。


ジュニアユースでのプログラムは大前提として、

選手全員ができるようになるまで取り組むこと。


個々の特徴や課題も様々ですが、

必ず全員が一定の基準値までベースアップすることを大切にしていきます!




上手い選手がAチームで、レギュラーの選手だけが強度の高いトレーニングで、

など、可能性を排除するような環境は作らないし、そもそも育成年代において、

そういった育成環境はあってはならないことだと思っています。


心技体全てで選手一人ひとりの能力や可能性を最大限尊重し、

全員が高いモチベーションと目標を持ってチャレンジする!


これからもその部分は絶対に妥協せず、

選手たち、チームに関わる全ての人たちに要求していきたいと思います!





 

 

 



 

 

 






  

ペルージャジャパン関西エリアでは、

来年度(2025年度新中学1年生)のジュニアユースチームの選手募集に際し、

説明会を開催致します。




『心技体全てを世界基準で』

『全ての選手が可能性のある未来を切り拓く』


をフィロソフィーとし、

選手一人ひとりの個性を最大限尊重しながら、未来の選択肢をサポートするために

今年度より新設したジュニアユースチームです!



スクール生・一般生問わず、現6年生で卒業後の進路をお考えの方は、

是非説明会へのご参加をお待ち致しております。


↓↓↓









 


ペルージャジャパン 田畑コーチ

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

サッカーに1対1は存在しない

U-15ジュニアユース 今回も前回に引き続き【対人プレー 】 でのトレーニングを行っていきました。 ゴール前での駆け引き、運び方、身体操作、インテンシティ、、、 みんなそれぞれで課題への取り組みに対して できたこと、できないことにしっかりと向き合うことができています!...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page