top of page

答え合わせ



ここ数試合は良い内容のゲームができていましたが

今日も素晴らしいプレーができていました。

試合はトレーニングの答え合わせ的な位置付けだと考えていますが

やってきていることを具現化できるようになってきて

何より選手達が楽しそうに活き活きとしています。



ペルージャが取り組んでいるサッカーは

基礎技術がないと結果的に大差で負けてしまいます。

それでも自分達が目指しているものを見失わずに

自信を失うことなく、信じてついて来てくれた結果

技術がついてきて、ある程度のチームであればほぼ70%以上は支配率を取れるようになりました。



こうなるとサッカーがすごく楽しくなります。

自分達が常にゲームをコントロールできているので

ゴールに限らず、プレーが成功した時の満足感が高くなります。



サッカーへの理解も深まっており

何が良いプレーで、何が悪いプレーかを

結果に振り回されることなく考えられるようになりました。

3年生でこの段階までこれると思ってなかったので

僕自身も良い意味で驚いています。



決して満足してはいけませんが

試合で答え合わせをする度に選手達を誇りに思います。


「もっと試合したい!」


今日も全員がそう言っていました。

その楽しみは明日に取っておいて

今日はゆっくり休んで明日に備えましょう!😄









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page