top of page

知れたことが収穫

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

U9、U12はトレーニングマッチでした。


スピード、体格、技術で上回る相手に対して

何もさせてもらえなかったというのが率直な感想です。


U12に関しては熱量を感じないプレーもあり

1本目は得るものがない内容となってしました。


2試合目以降は徐々に強度が上がりましたが

最後までオフェンスで崩すイメージは持てませんでした。


攻守において1対1で勝てないのなら2対1を作る。

もっと関わる人数を増やす必要がありましたが

相手の選手の球際の強さ

最後のところで身体を張ったプレーがあり

終始圧力に圧倒されてしまった印象です。


U9も個々の能力のところで

現時点では試合の中で埋められるような差ではありませんでした。


同年代でこれだけ上手くて強い選手がいて

その上にはもっと上がいる。

選手達がそれを知れたことが収穫だったと思います。


この悔しい経験を

次にどう活かすかが大事です。

彼らに勝っていくには

相当な努力が必要です。


今日やってみて

「俺には無理だ」と思うのか

「俺にだってできる」と思うのか

本人の気持ち次第で

違った未来が待っているし

この差は必ず埋めることができます。

今週からのトレーニングでみんながどう向き合っているのか楽しみにしています。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page