top of page

相手の立ち位置を見る

ラ・テクニカ(横浜)


今日のテーマは【サイドでの突破】でした。

サイドラインを背負った状態での1対1をテーマに行いました。


サイドでの1対1は、相手を抜き去るのが目的ではなく

如何にクロスを入れる隙間を開けるかがポイントです☝️

緩急、テクニックを上手く使いながら

相手と自分との立ち位置をズラしていきます。



今回のトレーニングでは

横パスor縦突破の2つの選択肢があり

横パスを3度入れる、もしくは縦突破してクロスを入れると勝ちの設定でした。


2つの勝ちパターンがあることで駆け引きが生まれ

相手の立ち位置が、横パスを警戒しているのか

それとも縦への突破を警戒しているのか

それによってプレーを選択するように伝えました。



パスを1本、2本と入れることで

3本目を通されると負けなの

自然と横を切るポジションニングになります。

その時に縦への突破をすることで

より突破の成功率が上がります。



このクラスは突破が得意な選手が多いので

力強い突破が多く見られました👍

駆け引きも上手く使えている選手もいます。



今日のMVPは、、、陸!!👏✨

間合いを作るドリブルをイメージできていました👀

ボールタッチがどんどん良くなってきています😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラ・テクニカ(川崎) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなったので みんなでゲームを楽しみました。 来期から東戸塚へ移転となり スクールが本日と最後となりました。 ラ・テクニカには以前の会場も含め 本当に沢山の選手に通って頂きました。 正直、ラ・テクニカのトレーニングは ドリル的な要素が強く 個人的あまり好きな種類のトレーニングではありませんでした。 しかし、上手くなっていることを

ラ・テクニカ(川崎) 今日のテーマは【裏への抜け出し】でした。 裏への抜け出し方、タイミングにフォーカスしました。 裏に抜け出す時に 大きく2つの方法があって ①相手の視野に入って抜け出す ②相手の視野から外れて抜け出す 両方とも抜け出すタイミングが大事で 基本的には視野から外れて抜け出した方が 相手に捕まりにくいのですが 味方の状況、空いているスペースによっては あえて相手の視野に入る場合もあり

ラ・テクニカ(川崎) 今日のテーマは【反応】でした。 素早く反応してシュートを打つトレーニングです。 コーチが指示した色のコーンの間にあるボールをシュートし 更に反対側のボールをシュートします。 判断に対して身体が早く動くようにするトレーニングです。 どちらかを予想するのではなく アクションに対して素早く反応するように伝えました。 シュートの後、すぐに切替えて もう一方のボールをシュートする切替え

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page