top of page

相反する2つのこと

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


新木場校(フィジカル&エリート)



今日のテーマはフィジカルクラスが【心拍数の高い中での技術】で

エリートクラスは【クロス】でした。


フィジカルトレーニングでは、心拍数の上がった状態でボールをコントロールするトレーニングを行いました。

ボールを扱う部分は基本的なものですが

それを脈拍が上がった状態で行うのは非常に難しいことです。


疲労があると、判断と技術が一気に落ちてしまいます。

普段ならエラーが出ないところでエラーが出てしまうので

心拍数が上がった時こそ頭を止めず、正確にボールを扱えるようにしましょう!


エリートクラスでは、縦への突破から速いクロスボールを中に入れるトレーニングでした。

このトレーニングはサイドでの突破からのクロスを想定して作ったので

スピード感が非常に重要です。


フィジカルのトレーニングで心拍数が上がるとスキルが落ちると伝えましたが

スピードも同じことが言えて、スピードが上がると当然スキルを発揮するのが難しくなります。


サイドでの突破はスピードが上がった状態で上げることが多いので

スピードを最大まで上げた状態での設定にしました。


クロスチームとシュートチームに分け

本来なら味方同士の2つを敵同士にし

クロスチームはグラウンダーで指定のエリアにクロスし

シュートチームに決めさせなければ勝ち

シュートチームはクロスをゴールに繋げたら勝ちというルールでトレーニングしました。


クロスチームはシュートを決められないように

必然的にクロススピードを上がります。

シュートチームはその速いボールをゴールに決める為に最後までボールに集中が必要です。


相反する2つのことが

結局はお互いの為になる特殊なトレーニングです。

決められないように

速いクロスボールを意識して入れることができて

質の高いトレーニングができていました👀


今日のMVPは、、、ルイ!!👏✨

クロスの精度、スピード

キックのバリエーションも増えてきました😄👍







ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

プレーを分解すると

対人強化クラス。 今日のテーマは『サイドでの駆け引き』でした。 サイドでボール受ける際の駆け引きにフォーカスしました。 足元で受けたい選手が多いのですが 優先順位は裏であって 裏の動きを見せることで足元が空くので まずはしっかりと裏の動きを見せておいて...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page