top of page

目指すグループ像



定期的に行っている体力測定の日でした。

5.10.20m走、跳躍力、クイックネス、ドルブル、シャトルランなど

細分化した項目を1つずつ測っていきます。



前回との比較はまだしてないので肌感ですが

これまでは全員がベースアップしている印象でしたが

今回は選手によってかなり伸びていると選手(あるいは項目)と

そうでない選手がいたような気がします。



項目によって数値が良い悪いはありますが

選手によってそれぞれに必ず得意分野があって

自分の得意と感じる分野に意識を向けてほしいと思います。

自分に特徴がないと感じるなら僕が説明するから言ってください。



最後に少し時間が余ったのでゲームを行いましたが

全く緊張感のない雰囲気でプレーさせてしまったので

途中から罰ゲームというプレッシャーを与えてプレーさせました。

そしたら全員が走るし、球際も強くいけるし

絶対に負けたくないという気持ちを前面に出したプレーをしました。



今回はその雰囲気を感じてほしかったので

あえてストレスを与えましたが

これがもっとサッカーを好きになって

自分のスキルに自信が持てるようになれば

どんな小さな勝負事でも本気でプレーできるようになります。

罰ゲームなんか必要のないグループにできるように成長させたいと思います。












ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page