top of page

球際が良くなった

フィジカルトレーニングを行いました。

クイックネス向上と回復力をテーマにトレーニングしました。

サッカーはマラソンのように

ずっと同じペースでは走らないので

スプリントした後にどれだけ早く回復できるかが重要です。


ずっと同じペースで走ることを目的としたトレーニングと

ペースが変わる走りかたをするスポーツでは

トレーニングの内容は大きく異なります。

今日はダッシュと休憩(またはジョグ)を繰り返し

心拍数をどれだけ早く落とす為のトレーニングを行いました。

試合でも、U11はだいぶフィジカル的に良くなってきて

最後まで走れるようになってきました。

球際の部分でも

1歩足が出なかったところが

力を振り絞って出るようになったり

ちょっとしたことですが

これは本当に大事なことなので

どんどんと足が出る選手が増えてきています。

U8はボールタッチを中心に

ボールを使ったトレーニングを行いました。


今、彼らに必要なことは

ボールとの親和性を高めること。

フィジカルを高めるよりも

沢山ボールを触って技術をつけていきましょう。


今週末は大会があるので

U8は結果ではなく1試合でも多く良い内容の試合ができるよに

U11は内容も大事ですが、結果が出せるチームになっていきましょう。

明日はお休みとなっておりますので

お間違えのないようにお願い致します。

では、土曜日の大会でお会いできるのを楽しみにしております。

どうぞ宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page