top of page

気付いたら言うことの難しさ

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


FUNメニュー、基礎、スライディングをテーマにトレーニングしました。


トレーニングメニューを考える時

スクールとアカデミーでの違いはありますが

基本的には週毎に新しいメニューを入れるようにしています。



それは単純に選手達が飽きないようにという理由と

選手達に考えさせ、緊張感を生む意味でも

この15年間ずっと続けてきています。


おかげで我々はかなりのバリエーションを持っており

ペルージャ本部のトレーニングメソッドにも

ペルージャジャパンのトレーニングがいくつも採用されています。



ただ、コーチのレベルはメニューの良さで決まるものではありません。

むしろ、現場で何ができるかの方が大事だと思います。


選手のコンディションやモチベーション

グラウンドの状態

天候(気温)

トレーニング時間


様々な要素で臨機応変に対応しなければなりません。


そして最も大事なことは『気付いたら言う』事です。

当たり前のことですが、これが結構難しいのです。



例えば子育てにおいて

間違いに気付いたとしても

瞬発力がなかくて「まぁ、いいや」って思う事はありますよね。


それと同じで、流れの中で間違えに気付き瞬時に指摘するのは

結構なスキルと判断力が必要です。

1つひとつに反応する事はかなり難しいことです。


選手達のプレーに対して感じたことを拾って

「ナイスプレー」といった気持ちに訴える意見も

「もっとこうした方がいい」というテクニカルな意見も

できるだけ伝えるようにしています。



それもコーチだけでなく

選手達同士で言えるような環境作りを意識しています。


選手達は常に「見られている」と意識させることが

個々のレベルを上げるには必要です。


言葉や行動に理由を持つ環境を作ることで

思考するようになり

考えが育ち主張ができるようになってほしいと思っています。


今日のMVPは、、、海凪&諒祐!!👏


海凪:7

基礎技術が高く

意識して自分に負荷をかけてプレーできています。

まだ強度の高い相手に対しては

重心が後ろになりがちですが

どんな相手にも十分やれるので

強い気持ちを持ってプレーしましょう。


諒祐:7

パススピード、キャンセル力が良く

ゲームの中で味方のポジショニングのミスがあっても

個人の技術でためを作ったり

1枚剥がすこともできています。






ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page