top of page

残念だったこと

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

トレーニングマッチを行いました。


フットサルルールで慣れないこともありましたが

それを言い訳にせずに

自分達の取り組んでいることにフォーカスして戦いました。


U12は前からのトップの選手がプレスをかけ

サイドハーフが高い位置を取って嵌められていました。


アグレッシブなディフェンスは良かったですが

決定機を決めきれない場面が多く

前回よりは対応はできましたが

結果的には目指していたような結果は得られませんでした。


それでも明日に向けて

ディフェンスの仕方の確認や

スペースのない中でのプレーができたことは

すごく良い調整ができたと思います。


U9も高い位置で嵌めることを目指しましたが

全員が共通の意識を持てていないので

簡単に崩されてしまっていました。


それよりも、勝負に対して本気になれていないことが

この試合で残念だったところです。


ただサッカーを楽しむことも

それは素晴らしいことだと思いますが


本気でなければ

本当の楽しさやスキル

人間力は磨かれないと思います。


その1番大切な部分が

今回の試合では伝わってこなかったことが課題です。


試合の中で改善していけた部分もあったので

次に繋がると内容だったと思います。


今日のMVPは、、、諒祐&大峨!!👏


諒祐:7

高い位置でのボール奪取が多く

インターセプトに行く判断が素晴らしかったです。

積極的な姿勢がチャンスを生んでいました。


大峨:7

気持ちが全面に出たプレーが多く

精神面でもプレー面でもチームを助けていました。

良いシュートも何本か打てていましたね。





ペルージャジャパン

河井

閲覧数:117回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page