top of page

次のステップ

ボールを使ったフィジカルトレーニングを行いました。


フィジカル(アジリティー)でスピード感と心拍数を上げながら

ボールを正確にコントロールするトレーニングです。


スピードに意識が行き過ぎでタッチが雑になったり

疲労からボールへの意識が薄れたりすることがあるので


常にスピード感と疲労感のある中で

意識をボールにしっかりと乗せるようにしていきましょう。

Tre②ではゲームを行いました。

最近はゲームの時間を増やし

サッカーをサッカーで上手くするという

難しい課題に取り組んでいます。

ゲームは最も良いトレーニングですが

取り扱いを間違えると

最も価値のないトレーニングになってしまいます。

特にジュニア年代は

大人がある程度コントロールしないと

ただ楽しいだけになりがちなので

常に目的を与えて考えさせながら行うことが大事です。


U11に関しては

選手個々がある程度自立しているので

正しい雰囲気でゲームをすることができています。

U8はコーチが常に声をかけ続けないと

まだコントロールできないので

注意しながらゲームをする必要があります。


今日も充実したトレーニングができました。

今週末は大会があります。

日産カップが終わり

モチベーションが下がってしまっていないでしょうか?

それぞれの目標を今一度確認して

次のステップに向かって頑張りましょう!



ペルージャジャパン

河井コーチ


最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page