top of page

柔軟性と力強さ



U11は連日試合が続きました。

今日は昨日の大会で勝つ事ができなかった相手と

もう1チーム別のチームが参加していました。


2チームとも、強度の高いチームで

サイドに速くて強い選手がおり

1試合目、2試合目は対人プレーにおいて対応ができず

チームとして何もできない状態でした。


3試合目からは入られてはいけないスペースを

チームとして共通認識を持ち

サイドハーフを含めて

ディフェンスをオーガナイズしたことで

失点を最小限にまで抑える事ができました。


オフェンスに関しては

もっとバリエーションと

個人で打開できる力が必要と考えています。


今日のような強度のチームになると

シュートは打てても

それまでにかなり負担を強いやられてしまうので

枚数をかけて確実に仕留めていかなければなりません。


相手の特徴を知る事ができれば

修正は可能ですが

殆どが初めてのチームとの試合なので

1試合目から対応できるようにならないと

勝っていくチームに成長していきません。


内容は良かったけど結果が、、、

という話は、このチームにはいらないので

内容も結果も両方をかっさらえる

柔軟性と力強さをつけていきたいです。

選手個々を見たときに

個々の勝負に勝っていくには

全員まだスキルが足りていないし

もっと、トレーニングしていかなければならないです。

選手達がそれに気がついて

主体性を持ってトレーニングできるようになると

このチームはすごく強いチームになると思います。


今のスキルレベルでは

できる事は限られているので

もっと基礎のベースアップをして

チームとしても個人としても

勝負に勝っていけるようにしていきましょう!

本日も遠くまでお越し頂きましてありがとうございました。


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page