top of page

来週はできるようになりたい

新木場校(エンジョイクラス)


本日のテーマは【中距離ダッシュからのシュート】でした。

心拍数の上がった状態で

如何に正確にシュートが打てるかにフォーカスしました。


このクラスはトレーニングの前にリフティングテストを行っています。

リフティングがうまいからサッカーが上手いではありませんが

サッカーと向き合う時間をどれだけ取れているかや

目標に向かって頑張れているかを確認する為に行っています。

初めは中々成長が見れませんでしたが

毎週、確認することで本人達の中で「来週はできるようになりたい」という気持ちが

少しずつ芽生え始めたように感じます。

選手によっては回数はそれ程増えてなくても

明らかにタッチが変わってきた選手もいます。


こうして、どんな小さなことでも

頑張ることで結果を出して称賛される経験は

この年代の子供にとって、自己肯定感を高める意味でも大事なことです。

今日はいっぱい走ったから疲れましたね😄

サッカー選手は、いつも心拍数が高い状態で

あれだけのスキルを発揮することができます。

疲れた状態で発揮できるスキルこそ

その選手の本当にスキルです☝️

体力をつけて疲れにくい身体作りをしてきましょう!


来週はスクールがお休みとなりますので

お間違えのないようにお願い致します。 再来週お会いできるのを楽しみにしております!

今日のMVPは、、、ユウノスケ!!👏✨

1番年下ながら、高速ドリブルで沢山点が取れました👀

リフティングも連続で2回できましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page